Doi Kaori.com

Doi Kaori portfolio site (Illustration mainly)

Mail Form

Menu

コンテンツへ移動
  • HOME
  • NEWS
  • PROFILE
  • Gallery
    • 水彩色鉛筆
    • 線画
    • オリジナル作品
    • DTP・Webデザイン
    • 東京お祭りマップ
  • CONTACT
    • お問い合わせフォーム
    • English form
  • LINKS
  • HOME
  • >
  • Gallery

Gallery

イラストレーションのみをまとめたPDF(76.1MB)はこちらからダウンロード いただけます。
コンペなどの際にお使いください。

お仕事

  • 水彩色鉛筆

  • 線画

  • DTP・Webデザイン

趣味

  • オリジナル作品

  • 東京お祭りマップ

Schedule

ご依頼状況 Work order schedule
2021年3月納品
○ 受付中
2021年4月納品
上旬:△ 下旬:○
2021年5月納品
○ 受付中
展示 Exhibition schedule
土居香桜里 初個展 「百味礼讃」 DM 初個展「百味礼讃」
2021年4月2(金)〜7(水)
@表参道 HB Gallery

食べることは生きること。
食にまつわるお仕事作品をメインに。

全日在廊予定です。新型コロナウイルスの影響で、2020年4月から1年延期しての開催です! 感染対策をしっかり行い、皆様をお待ちしております。

News

  • <span class="title">土居香桜里 初個展「百味礼讃」2021.4.2(金)→7(水)開催します</span>
    土居香桜里 初個展「百味礼讃」2021.4.2(金)→7(水)開催します 2021年2月26日
  • <span class="title">江戸久寿餅「ハートの贈りもの」イラストレーションを担当</span>
    江戸久寿餅「ハートの贈りもの」イラストレーションを担当 2021年2月6日
  • <span class="title">レシピ本「世界のおやつ おうちで作れるレシピ100」挿絵31点担当いたしました</span>
    レシピ本「世界のおやつ おうちで作れるレシピ100」挿絵31点担当いたしました 2021年2月1日
  • <span class="title">2021年あけましておめでとうございます!</span>
    2021年あけましておめでとうございます! 2021年1月1日
  • <span class="title">家の光2021年1月号別冊付録カレンダーで表紙と挿絵を複数点担当いたしました</span>
    家の光2021年1月号別冊付録カレンダーで表紙と挿絵を複数点担当いたしました 2020年12月8日
  • <span class="title">資生堂パーラー2020秋冬総合カタログの表紙と中面見開きのイラストレーションを担当</span>
    資生堂パーラー2020秋冬総合カタログの表紙と中面見開きのイラストレーションを担当 2020年10月15日

News archive

  • 2021 (4)年
  • 2020 (12)年
  • 2019 (9)年
  • 2018 (13)年
  • 2017 (12)年

News category

  • Webデザイン (1)
  • その他 (9)
  • イベント情報 (5)
  • イラストレーション (87)
  • グッズ販売 (5)
  • デザイン (2)
  • メディア掲載 (13)
  • 仕事実績 (54)
  • 展示会情報 (26)
  • 机上整理 (1)

Sales

  • HB Gallery ShopでH’or Cafe ポスター販売中
  • HB Gallery Shopでチョコポスター販売中
  • 「MJイラストレーションズブック2020」発売中
  • フランスのポスターショップでつつじ祭りの絵が販売中

SNS

  • Pinterest
  • Facebook
  • instagram
  • Behance

kaoridoi_illustration

📢
【個展開催のお知らせ】
 
昨年、新型コロナウイルスの影響で急遽中止となったHBギャラリーでの個展が、今年同時期に開催する運びとなりました。
 
近年担当した「食」のお仕事の原画をメインに、描き下ろしなどを添えたイラストレーションを30点ほど展示します。
 
緊急事態宣言が解除されても、まだまだ気が抜けない時期ですので、感染対策をしっかり行って皆様をお待ちしております。いらっしゃる事が難しい方もfacebookやinstagramなどで見守っていただければ幸いです。
 
🌸開催日時
2021/4/2(金)→7(水)
11:00〜19:00 ※最終日は17:00まで
 
🌸会場
表参道 HB Gallery
 
🌸入場料
入場料は必要ございません。
手ぶらでお立ち寄りください。
 
////////////////////////////////
 
[Announcement of exhibition]
 
A solo exhibition at the HB Gallery, which was abruptly cancelled last year due to the new coronavirus, will be held around the same time this year.
 
I will exhibit about 30 illustrations of food related work that we have been in charge of in recent years.
 
Even if the declaration of a state of emergency is lifted, we are still in the middle of a period of vigilance, so I will be waiting for all of you by taking proper measures against infection. I would appreciate it if you could watch it on Facebook or instagram even if it is difficult for you to come.
 
🌸Date and Time of Event
2021/4/2 (Fri) → 7 (Wed) 11: 00 ~ 19: 00
*The last day is until 17: 00.
 
🌸Venue
Omotesando HB Gallery
 
🌸Admission fee
No admission fees. Please drop by empty-handed.
「世界のおやつ〜おうちで作れるレシピ100〜」実物はこんな感じ。

カバーを外した本体の表紙も可愛いくてたまりません。

さあ、あっという間の1ヶ月でした。

SNSでは引き続きお仕事のご報告や、4月頭の個展の告知などをしていきますので、引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。
「世界のおやつ〜おうちで作れるレシピ100〜」で私が担当した31点のイラストレーションの最後の1つは、チェコのお菓子「ロフリーチュキ」。

チェコの家庭では、クリスマスのアドベント期間の初期に様々な種類のクッキーを焼き、イブの夜まで寝かしておくという習慣があります。これらのクッキーの総称を「ツックロヴィー」と言い、ロフリーチュキはその代表的な一品なんだそう。

三日月のような形は、チェコではお馴染みの「ロフリーク」というパンに由来するのだとか。ナッツの香りと、ホロホロとした食感が楽しめます。

とうとう本日、発売開始です🎉
今日の「世界のおやつ」は、チェコの代表的な家庭菓子、バーボフカ。

クグロフ型で焼き上げるスポンジケーキですが、クグロフと違うのはイーストではなくベーキングパウダーで膨らませる点。

鈴木文さんのレシピ本では、バニラとチョコのマーブル味が紹介されています。

切り株のプレートはチェコアニメ「森の妖精アマールカ」をイメージして。

「世界のおやつ〜おうちで作れるレシピ100〜」は明日発売です!
今日の「世界のおやつ」はシュネーバル。

ドイツ語でSchneeは雪、Ballは玉ということで「雪の玉」という名前の揚げ菓子です。

直径10cmほどの大きさで、粉砂糖をまぶした古典的なものから、チョコレートやらナッツやらコーティングの種類も豊富。

少なくとも300年前からあり、かつては結婚式などの特別な日に提供されたんだそう。

現在はロマンティック街道沿いのローテンブルクやデインケルスビュールなどの町の名物として有名です。

▼旅Goのオススメシュネーバル記事
https://tabigo-media.net/schneebal/

「世界のおやつおうちで作れるレシピ100」発売まであと2日!
今日の「世界のおやつ」は、ドイツの菓子パン、ブッタークーヘン。

「バターの焼き菓子」という名の通り、生地にもトッピングにもバターをたっぷり使います。

作り方はとても簡単。生地をイースト菌で発酵させたのち、オーブンプレートに敷き、バター・砂糖・アーモンドスライスをのせて焼くだけ!

安息日の午後のコーヒータイムや、ドイツ北部の冠婚葬祭でよく食されることから「喜びと悲しみのケーキ」とか「葬儀のケーキ」とも呼ばれるそうです。

器はニンフェンブルグ窯のパールシリーズ・ゴールドをモデルに。

発売まであと3日!
今日の「世界のおやつ」はシュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ。

日本語に直訳すると「黒い森のサクランボケーキ」。

1927年にヨセフ・ケラーという菓子職人が考案したと言われ、シュヴァルツヴァルト地方の特産品であるサクランボがふんだんに使われていています。1930年代にドイツ各地に普及し、今や世界各国で作られるようになりました。

落ち葉が積もった雪の上で赤い帽子が輪になって踊っているようなデコレーションは、まさにグリム童話から出てきたかのよう!

イラストは「世界のおやつおうちで作れるレシピ100」の表紙にも使っていただきました。発売まであと4日!
本日の「世界のおやつ」は、アプフェルクーヘン(apfelkuchen)。

ドイツ語でまんま「りんごのケーキ」。バター生地にリンゴを並べて焼き上げたシンプルな焼き菓子です。

アレンジバリエーションは家の数だけあるのだとか。

焼き型は円形・四角・オーブンの天板に直・・・と自由。ふと、そもそも何故ケーキは円形が多いのかと軽く検索してみると

1. 古代、ケーキは信仰対象への供物で、どの角度から見ても同じように見える円形が重用されたから。

2. 昔はオーブンの加熱精度が低く円形の方がムラなく焼けたから。

3. 古代ギリシャの、月の神アルテミスの誕生日に神殿へ捧げたケーキが丸型もしくは月の形だったから。

4.量産の際、効率が良かったから。

などの由来候補がちらほらと。

もっと裏を取れないかと、古代料理本をいくつか図書館で予約。楽しみ〜🌼

・・・いや、今はそれより確定申告を優先しないと😱😱😱

「世界のおやつ〜おうちで作れるレシピ100〜」発売まであと5日!
今日の「世界のおやつ」はソッケルカーカ(sockerkaka)。

スウェーデン語でsockerは砂糖、kakaは焼き菓子のことで、こちらもFikaではお馴染みのスポンジケーキです。

クグロフ型がない場合はパウンドケーキ型でもOK!

器はウプサラ・エクビー (Upsala Ekeby) のアンティークプレートをモデルに。

「世界のおやつおうちで作れるレシピ100」発売まであと6日!
Load More... Follow on Instagram

Creative network

  • MJイラストレーションズ
  • イラストレーターズ通信

Supporting organizations

著作権譲渡にNO!
あなたのはがきが、だれかのために。
ペシャワール会

Copyright © 2021 Doi, Kaori. All Rights Reserved.

PAGE TOP